がるの健忘録

エンジニアでゲーマーで講師で占い師なおいちゃんのブログです。

安っ!!

ここの記事。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070604/273175/
なんていうか………発想がだめすぎ安すぎ。


威勢のいい前文ではあるのですがね。

SEも企業社会の一員である以上,無数に存在する正論や常識を守ることが求められる。しかし,その正論や常識がすべて現実のSEの世界で通用するかというと,必ずしもそうではない。特にトラブルシューターには,決してうのみにして欲しくない正論がある。今回はそんな有害な“正論”を2つ紹介しよう。


さてはて。

第1は「仕事は部下に任せよ」というものだ。誰しもSEを何年か続けていれば,数名の部下を持ち,管理職としての責務を負うようになるだろう。このとき多くの人は,管理職の心得として,まずこう言われるはずだ。「何もかも自分でやるのではなく,部下に仕事を任せて育てることが君の仕事だ」と。

正論だねぇと。

一見,正論である。しかし,トラブルシューターに関する限り,これは必ずしも正しくない。筆者はむしろ,真実は逆だと考える。「部下任せにするのではなく,仕事は自分の手でやれ」と。

ほほぅ?

もちろん,何もかも自分でやれと言うつもりはない。部下に任せる仕事もあっていい。しかし,自分の得意な仕事や極めて重要な仕事は,決して部下に渡してはならない。そのような仕事は,自分自身が握って離さないことだ。システム障害への対応を例に挙げると,単純な障害なら部下に任せてもよいが,重大な障害は何としてでも自分の手で解決するべきである。
悪く言えば,「おいしいところは自分のためにとっておく」。姑息な考え方と思われるかもしれないが,職人の世界ではごく当然のことである。
技術者の場合,自分の腕一本で食べているのだから,自分だけが持っている知識やスキルを,簡単に他人に伝授してはいけない。職人に上下関係はない。上司も部下も全員がライバルなのだ。教育の名のもとに安易に極意を伝授してしまったら,いずれは部下に取って代わられ,泣きを見ることを覚悟しなければならない。

……………安い。安すぎる。
「教育の名のもとに安易に極意を伝授してしまったら,いずれは部下に取って代わられ,泣きを見る」?
あほかい。
だめな点が多すぎて突っ込む気力も萎える。
とりあえず。「極意を自力で構築できるスキル」と「習うことでその極意が身についた」との間にある谷の深さが理解できないようではNG。
ゼネラリストの「本当のスキル」を、「複合スキル」ってものを把握していないところもNG。
で。抱え込んだときに、抱え込むという思想を持ったときにどんな腐敗が起きるかを想定していない(あるいはわかってて無視している)あたりもNG。


次。

危うい正論の第2は,「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)を欠かすな」というもの。多くの新入社員は,「悪いニュースほど早く上司に知らせて判断を仰げ。決して自分で判断してはならない」と,入社時に教わるはずだ

んっと。

問題が起きたら,自分が“壁”となって問題の拡大をせき止めることを第一に考えるべきだ。できれば上司の耳に入れる前に解決してしまう。そのくらいの気概を持って,障害対策に当たって欲しい。筆者がトラブルシューターとして過ごした長年の経験から,何でもかんでも上司に連絡して判断を仰ぐ,という受け身の姿勢は感心しない。

………あほかい。
「ホウレンソウ」が「上司に連絡して判断を仰ぐ」「受け身の姿勢」?
相談については、まだある程度「受け身」と判断してもよいと思う(もちろん「攻めの」相談とか色々技はあるにしても)。
ただ、連絡と報告ってのは違う。
そういう本質部分が何も見えてない。


以上。
全体的にだめ過ぎ。内容を基準に、まれに見る駄文。
まぁプロフィールにある、執筆書籍のタイトル「SEの処世術」「勝ち組SE・負け組SE」なんてのをみるだに「だめだこりゃ」という感じではあるのだけど。


覚悟の決まらない、保身に走った職人もどきほどたちの悪い存在もそうなかなかはいない。
で。スキルなんてのは各個に個性があるもの。「**が出来ないからダメ」ってほど懐の狭い世界じゃない。
結局は。スキルってのは「自分を知り自分を使いこなす」事なんだと思う。


保身に走って逃げるかぎり。自分を見つめないかぎり。
自分を知ることも、使いこなすことも、絶対に出来ない。