がるの健忘録

エンジニアでゲーマーで講師で占い師なおいちゃんのブログです。

雑感各種

元ネタ
某R社を5日でクビになった話
http://codeio.hateblo.jp/entry/2015/03/07/003348


物凄く何となく。多分今回のカンは外れる可能性が高いんだけど、一応。
http://megalodon.jp/2015-0307-0116-16/codeio.hateblo.jp/entry/2015/03/07/003348


さて…両側から、いろんな事を考えさせられるエントリだったので、ちと取り上げてみたいかなぁ、と。
先に書いておくと、エンジニアさんについては「肯定的」に見ているので、よいメンターをとっ捕まえたりして、頑張って伸びたら伸びるんじゃないかなぁ、と思っているので、よい出会いをマジで祈ってます。


で。
まずエンジニアサイド。
幾分気になったのが

個人開発でぬくぬくやってきたエンジニア


・gitを知らない
・「コマンドライン」「Github」「公開鍵」「sshログイン」について「訳のわからないワードの連続」
・「user_idパラメーターでユーザー情報を表示するphp」が「よくわかりません。」*1
・人の書いたコードのバグを発見し、直すという作業は初めて
SQL(多分、joinあたり)がわからない
との、上手く言葉にしにくいあたりの、差異。

でも、ぼくのようにサイトが作れるからと言ってそこで満足するのではなく

とあるところから、なにがしか「サイトは作れる」と思われるのですが。
じゃぁ「作れる、ってなに?」ってあたりとか、或いは「個人開発、ってのは、お仕事? プライベート?」ってあたりとか。
その辺から湧いてくる「レベルの判定ってどうするの?」とか、それはつまり「今回の"開発して欲しいもの"の難易度と、それが"今回依頼しているエンジニアさんのレベル"との比較」とか。


まぁ相変わらずな所に落ちるのですが、特にこの辺がもし「お仕事として受託している」と仮定すると、色々と、考えたいポイントがあるかなぁ、とか思ってみたりするわけです。


で…もう一つ。
「お仕事であるなしに関わらず」、こういった御仁が「自分には何が足りなくて、どこを勉強したら良いのか」の、とっかかりとか足がかりとかマイルストーンとか道しるべとか目安とか、そーゆーモノが「………あんまりないよねぇ」というところ。
「お仕事で(それなりに信頼に足る)上役や先輩や指導社員やメンターがいて」って状況であればよいのですが、そうでない場合に「どうやって切磋琢磨するか」ってのは、割と真面目に考えないといかんような気がするのですよ。


これが「エンジニアサイド」からの目線。
次が「雇う側から」の目線。まずは、抜き出し。


BOSS A

スゴイエンジニアさんの上司
「明日、会社で飲み会があるから遊び来なよ!」

Gitについてググって学んでねとBOSSに言われ

「Gitの扱い方を学んでね!」
コマンドライン使えないとエンジニアじゃないよ。」
GitHubの公開鍵でsshログインできるよね?」

ただただググってばっかで、
その都度質問いっても、「こういうのは教えるんじゃないんだよ」と言われてしまいました。

宿題
『開発環境に、user_idパラメーターでユーザー情報を表示するphpを作ってください』


BOSS B

ここでのBOSSは質問に対しては、答えてくれました。
しかし、言っていることがわからない。
エンジニアの方にとっては共通言語でも、僕みたいは生半可なエンジニア(笑)には通じない。

4日目でBOSSがPHPでなく、SQLに問題があるというヒントをくれました。

BOSSは実際にデバックの手本を見せてくれました。

全くついていけてないぼくは、質問をしまくりました。
-中略-
それでも、真剣に答えてくださって感謝しております。


5日目に

そして、退社前に、BOSSとメンターとお話し会をし、クビを言い渡されました。


うん…いろんな視点があるなぁ、って思うのですよやはり。
一つには「即戦力を期待してたけど即戦力にはならなかったからNGを出した」ってのが見て取れて、その辺の是非。
現実問題として、企業さんとしても、昨今のこの「比較的余裕のない」時期に、即戦力が欲しい、という気持ちがわからんではないのです。
…ただ「インターンシップって、即戦力前提だっけ?」ってのが幾分以上に疑問ではあるのですが。
インターンシップって「学生が一定期間企業などの中で研修生として働き、自分の将来に関連のある就業体験を行える制度」なんじゃなかったでしたっけ?
篩を入れるための制度ではないんじゃないかなぁ? とか思うあたりが、諸々。


次が、教え方。
BOSS AとBでは明らかに教え方に差異が見えて。
まぁ「個人差あるだろう」とは思うのですが、正直に書いてしまうと「BOSS Aの教え方はあんまり好かんなぁ」と。
「独学で学べ」「背中を見ろ」とかいうのは、程度問題もあるのですが基本「教える側の傲慢、または教える側のスキルや知識や経験の浅さ」に直結するケースを割と多々経験しているので、割ともにょる感じかなぁ、と。
情報が断片なんでそれ以上断定や推測や妄想はしませんが。


BOSS Bのやり方は、何となく理解も共感も出来るかなぁ、と。惜しむらくは「しかし、言っていることがわからない」のあたり。
ただ「かみ砕いてる暇が無い」可能性もあるのでなんとも、なのと、

全くついていけてないぼくは、質問をしまくりました。
-中略-
それでも、真剣に答えてくださって感謝しております。

あたりから考えるに、丁寧な教え方をなさっているのではないかなぁ? と推測されます。


で…「育てる」という意識とコスト。
上述から一つ推測されるのが、「某R社」なるところが「会社としての、指導社員の粒度や質のコントロール」を、していないor出来ていない可能性、が想起される感じ、ってのが一つあって。
そのために「現場任せ」なので、言ってしまうと「時の運」的な状況があるのかなぁ、と。


んで…じゃぁその「是非は?」と問われると、ここが又、思案。
一方としての「業界を見た」場合、ど〜見ても「教育足らん」ケースが多々あるので、頑張っていただきたいなぁとは思うのですが。
「1企業」として見た場合に「そこまでのコストが払える余裕はない状況」ってのも少なからずある事を考えると、「教育にコストを払っていないから某R社は駄目だ!」と気炎を上げて良いか? って問われると「………え〜〜」とか思う訳ではございます。


他にもまぁ「インターンに引っ張ってくる前に少しはレベル判定しておこうよ」とか「そんな大量の使い捨てしていると評判落ちるんじゃない?」とか色々突っ込まれているのをネットで見つけて、それなりに一理あったり微妙だったり、するのですが。
なんか、画一的に「良いとか駄目とか」ってんじゃなくて、もう少し色々…根っこが深かったり派生波及したりする話が多いなぁ、と思ったので、なんとなく。


ただまぁ個人的にはとりあえず「切るには、些かモッタイナイ可能性のあるエンジニアさんだなぁ」とか思ったので。
よいご縁があって、ガッツリスキルが伸びたりすると、色々とみんなが幸せになれるんじゃないかなぁ、と思うので、片隅でひっそりと応援してみたいと思います。

*1:ここ、一瞬悩んだんだけど。多分これって「すでにDBに情報がある前提」なので「パラメタゲトって、DBハンドルとっ捕まえて、useridをpkにしてDBから情報引っ張ってきて、表示するかテンプレートに情報一式渡すかして、くらいの内容だと予想