がるの健忘録

エンジニアでゲーマーで講師で占い師なおいちゃんのブログです。

ハッシュへの考察:前提

大本の発端は、Mixi(ええつい最近入りました。idが6707097番でございます)で、ハッシュの話をしているときに出てきた、とある方の「ハッシュは一方向とは限らない」という発言が元です。
結局のところ、現時点まででその発言をされた方から「一方向ではない(恐らくは双方向、ですよねぇ?)ハッシュ」というものについて伺うことができなかったのですが。
折角だしハッシュの考察を一度やり直そうと思いまして。


まずはHashという「英単語」の調査から。gooさんの辞書によれば

━━ n. こま切り[ハヤシ]肉料理; ごたまぜ; 焼直し; 〔俗〕 =hashish; 【コンピュータ】ハッシュ ( (意味のない不要データ) ).
make a hash of 〔話〕 …をめちゃめちゃにする.
settle …'s hash 〔話〕 人をやっつける, へこます.
━━ vt. 切り刻む ( (up) ); めちゃくちゃにする ( (up) ); よく話し合う ( (over) ).
hash out 〔話〕 とことん議論して解決する.
hash browns ( (複数扱い) ) ハッシュブラウン ( (刻んでパリッと揚げたジャガイモ) ).
hash house 〔米俗〕 安飲食店, 大衆食堂.
hash・ing ━━ n. 【コンピュータ】ハッシュ法 ( (データのキーに対して変換を施して行うデータ検索の技法) ).
hash totals 【コンピュータ】ハッシュ合計.
hash-up 〔英俗〕 改作, 焼き直し.

…まて。「データのキーに対して変換を施して行うデータ検索の技法」っていきなり答えかいてど〜する(苦笑


気を取り直して。もうちょっと技術背景をきちんと調べてみましょう。
あ、先に。シェル系(PerlとかPHPとか)のハッシュ配列とかその辺の話を期待されている方は…ちぃと長くなるので。ご容赦のほどを。
本気で長くなりそうなので章立てにします(笑