がるの健忘録

エンジニアでゲーマーで講師で占い師なおいちゃんのブログです。

2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

「出来た」んだが、どうも「やっていい」では無い気が山盛り…

PHP

原稿を書いていて、気づいて…且つ、ちょいと「まだ原稿には書けないなぁ」な内容だったので。 ネタは、PHPの、クロージャ(無名関数)周り。 bindっちゅ〜メソッドがあるのですが。 「バインドされたオブジェクトとクラスのスコープでクロージャを複製する」の…

読書の仕方

読書読書言ってるので、夏休み前の最後の紹介は「読書」にまつわる2冊。 乱読のセレンディピティ乱読のセレンディピティ作者: 外山滋比古出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2014/04/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (25件) を見る 外山 滋比古さんと…

インフラのちょっと面白い話

少し「面白い」系の本を2冊。 インターネットのカタチ―もろさが織り成す粘り強い世界―インターネットのカタチ―もろさが織り成す粘り強い世界―作者: あきみち,空閑洋平出版社/メーカー: オーム社発売日: 2011/06/25メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 8…

摂取のグラム数を計算してみる

食いモンのうち、いわゆる「三大栄養素」の摂取比率なのですが…正直、あちこちでお話がとっても混乱していて、とってもまいっちんぐ。 出てくる話としては… ・三大栄養素の比を糖質60%、蛋白質15〜20%、脂肪20〜25% ・炭水化物55〜65%、たんぱ…

西と東の融合

ちと色々ありまして、最近、医療関係との関わり合いが深くなっているおいちゃんでございます皆様お元気でしょうか。 そんな中で色々と新しい学びがあったり気付きがあったりする中から、共有を試みましょうというよりは「自分が忘れるだろうから」っていうい…

「明文」の書き方

「思ってるから書いてないけど伝わって当然」とかいうクズい話はともかくとして*1。 「誤解の余地のある文章」ってのは色々あるわけでして、その辺を「できうる限り、なくす努力をする」ための2冊です。 ザ・テクニカルライティング―ビジネス・技術文章を書…