がるの健忘録

エンジニアでゲーマーで講師で占い師なおいちゃんのブログです。

微悩みw

おおっぴらにblogに書くときっと誰かが突っ込んでくれるであろう的ソーシャルライフハック

MacBook を買うか否か

お仕事のメインは、普通に据え置きのWindowsで、これを変えるつもりはとりあえず今のところないのですが。
あちこちで移動用に持ち運ぶPCを、現在は「以前のメインPC(Windows)」なのですが、こいつを MacBook にするかどうか、思案中。


とりあえず使用用途として確定なのが
・人前でしゃべるとき用にパワポを表示する
・お仕事用にsshターミナルを使う
の2つ…くらい。


ほんのりと考えてるのが「iPhoneアプリの開発出来るしなぁ」というのがあるんだけど「iPhoneアプリの開発、やるの?」という正面から唐竹割りのように身もふたもない疑問が首を掲げてくるので、色々と悩ましいげ。
多分「これから、新たにPCの操作を覚える」っていうのが一つ大きなハードルで。「そのハードルを乗り越えてまでも得られる旨みがあるかどうか」が、一つの焦点。


あと、ぶっちゃけ「Appleの思想、とても肌に合わなくて嫌い」なので(笑
なんていうか…唯我独尊というかなんというか、そんな感じの雰囲気が。
なので、下手に MacBook に慣れると、それはそれで「Appleに税金を払い続ける必要があるんじゃないか」っていう辺りの懸念が無くもない。
まぁMicrosoftだって似たようなものなので、その辺は微妙なのですが。


…かくして「やっぱりノートもLinux デスクトップにするか?」とかいう、昔からの「第三の選択肢」が相変わらず飛び交い、誠に悩ましい限りw

Android

いやまぁ「TORQUE G01」の発表に起因するのですが。
iPhoneやめてAndroidにしようかしらん?」という悩みが、ちょろりと。


元々iPhoneは「アプリを作るお仕事が入ってくるので」買ったのですが、そのお仕事は…今思い出しても「その会社と発注してきやがった個人にディスインテグレートの呪文を、魔晶石使い潰して最大の魔力で呪文投影したい」感じではございます…閑話休題


おいといて。


まぁ現在「何となく」使ってはおりますが、さりとて「何が何でもiPhone」って感じでもないわけです。
iTunesに楽曲大量に入ってますが…「STOREで購入した楽曲、お金は取られたけど聞けない状態」とか色々とアレがナニな状態もありますし、正直、色々と「粗製濫造にもほどがあろうもん」な状態なので。
色々と信用ならないので、そろそろ完全に「切り捨てたほうがいいんじゃないか」とかいうのもありまして。
…ちなみに「WindowsiTunesは危ないからMacBookに」というのもまた、前項のお悩みの一端ではございます。
また、ぶっちゃけ「iPhoneアプリのstoreへの登録」とか、面倒ですしねぇ。


そこを考えると、完全にAndroidに移行しつつ「Androidアプリを作る」ってのも面白いかなぁ、とか、思うのですよ。


現在iPhoneで使ってるのって「ゲームとgmail」くらいなので、多分、乗り換えにはなんの差し障りもない状態。
AUというキャリアに対する不信感」は山盛りであるのですが、ンなこと言ったらsoftbankにだって同じくらいの妖気アンテナバリサン度合いはあるわけで、DoCoMoに至ってはもはやなにをか況んや。
なので、現状、考慮変数に「したいけど出来ない」ので、キャリアへの不信感はオミット。


ただなぁ…根本的に「アプリのお仕事って、他のと比較しても、結構お下品な依頼が多い」なぁ、っていう個人的雑感があるので。
そもそも「やるのかどうか」微妙(まぁ現在1つ受けてますが)。
…ただその一方で「スキルとして所持しておく」ってのはまた上述とは「別問題だよねぇ」って考え方もあって、その場合「MacBook買ってiPhoneはそのままにAndoridも買って」っていうのも、選択肢の一つとしてなくはない。…あんまりないけど。

                                  • -

どちらも、今ひとつ決め手に欠けるので、色々と悩ましい限りなのですが。
ど〜したもんかねぇ? と思ってるので、一端文章にしてみましたw

あぁ「顔の見えない集団戦闘」かどうか、なのか

うちの愛弟子との話から、ふと考えて思ったことを、備忘録。


とあるケースで、おいちゃんが出したメールが割と「キツい」って話になって。
一応弁明すると「まだ温い」メールではあったんだけど、まぁ「あの手のが苦手な人にはキツい」だろうなぁ、ってのはあるので、その辺の加減は置いといて。


そのときに出てきたのが「囲師は周することなかれって知ってます??」という話をされて。
そこから、まぁ以前から「モワモワと考えていたこと」を考える良いきっかけになり、改めて考えてみた。
結論からいうと「ビジネスの文脈で、おいちゃんが"囲師は周することなかれ"に従って逃げ道を作るようなやり方をすることは、多分ないんだろうなぁ」と。
そこに至るまでの流れを、つらつらと。


まず、元の言葉の語源のあたりから。
孫子の兵法の「九変」ってのがあって、そのうちの、大体この3つ。
http://www.geocities.jp/team_abe/words_f_28.htm

帰師勿遏 (帰師は遏(とど)むることなかれ)
圍師必闕 (囲師は周することなかれ)
窮寇勿迫 (窮寇は追ることなかれ)

簡単な解説はこちら。
http://www.geocities.jp/team_abe/words_f_28.htm

(7)帰還しようとしている敵を引き止めてはならない。
(8)包囲している敵には、逃げ道を設けておかなければならない。
(9)窮鼠と化した敵を追い詰めてはならない。

丸数字はお好まないので、そこだけ修正。


さて。
簡単に言うと「逃げ道を作り、かつ、逃げ出したら逃がしてやれ」ってのがこの辺の趣旨だと思う。
実際、上述の引用したサイトにも

何故攻撃してはならない敵があるのか。
それは、攻撃することによる利益の裏に必ず損失が潜んでいるからである。
物事には必ず両面があり、利益の裏には損失が、損失の裏には利益がある。

ってな考えだと思う。


…うん一見わかるんだけど、ちなみに、真逆の考え方があちこちに存在する。
ちといきなり「引用できる」レベルでは思い出せないんだけど、内容的にはこんな感じ。


「中途半端に攻撃をすると恨んできて反撃があって…っていう風に泥沼になるから。やる時は"相手が二度と、逆らおうと思う事すらないように"徹底的に殲滅し壊滅し倒し尽くせ」


こっちはこっちで、非常に理解できるっていうか体感している。
内容的には真逆なので…軽く、思案。


考えると、これって文脈が違うんだよなぁ、と。
圍師必闕ってのは「相手の顔が見えない集団戦」で、一方上述の文脈って大抵「サシ、ないし、確実に顔が見える小数戦」なんだよね。
ここに気づいた瞬間に、なんか腑に落ちた。


圍師必闕のあたりは「相手の顔が見えない集団戦」だと、とてもYesで。
場合によっては「徴兵すればこっちの戦力」にもなり得るし、もしかして「農民を徴兵していた」ら、生産力云々とかいう話にも直結する。
戦闘すれば、いずれにしても「こちらの兵力も目減りする」しね。
だとすると「こっちの兵力の温存」の意味合いを兼ねて、基本的には「逃げるんなら逃がした」ほうが、とりあえず短視野的には「兵力の目減りが防げる」と思う。


中長期的にどうなんだろう? と、ちょっとだけ思うんだけど。
んと…例えば「敵3万、味方5万。戦闘して敵1.5万、味方4.8万で敵逃亡」を放置。敵が本隊と合流して「敵5.5万 vs 味方4.8万」になると。殲滅しときゃ、目減りがないと仮定すると(この仮定自体が若干怪しいんだけど)「敵4万 vs 味方4.8万」になるので、敵兵力を「削いでおく」のも大切な気がせんでもないんだけど。
一方でふと「とはいえ、1.5万の兵って"逃げれば逃げられる"って気づいてるから、危なくなったらとっとと逃げるから敵の陣って瓦解しやすそうだなぁ」とか色々と考えると、なんかもうちょっと色々、単純計算では難しい考察ができるんじゃないか、って気がする。


なので、とりあえず「戦争(顔の見えない集団戦)」という文脈においては、圍師必闕ってのはなんとなく「あるんじゃないかなぁ」って思う。


ただ一方で。
おいちゃんが、相応に「丁重なmail」をたたき込むケース、なんかの場合。
とりあえず「当面は相手との関係性が続く」可能性、ってのが前提にあって。そういう場合…まず
・それなりに、こちらが激怒るに足る状況
ってのが、あるわけです。
大抵、状況としては「おいちゃんに明らかに実害のあるレベルで、相手が大きくミステイクな手を打ってきた」ってのがパターンです。
ちなみに「言い訳」をしてもよいフェーズではあるのですが、おいちゃんが激怒って「丁寧なmail」という剣戟を実際に繰り出した場合、その手前で「結構な分量のシミュレーションをしてある」ので*1
「言い逃れ」とか「開き直り」とかその類いが有効な状態である、というような温い状況は、多分作っていません。


…まぁつまり「9割方問題があるんだけど残り1割が微妙」なんてケースで剣を抜かないので、その分ストレスが溜まるわけなのですが。
おいといて。


んで。
ここで「圍師必闕」とかをふと考えてみるわけなのですが…もうちょっと正確には「帰還しようとしている敵は引き留めず、包囲している敵には逃げ道を設け、窮鼠と化した敵は追い詰めない」事を考えてみるわけなのですが。
逃げたり逃がしたりするとまた「同じこと」を繰り返し、追い詰めなければ反省をしないわけで(追い詰めたら反省するのか?ってのはあるけど)。
そうすると「再度、おいちゃんに明らかに実害のあるレベルで、相手が大きくミステイクな手を打ってくる」事が、容易に予見できるわけですね。


つまり「後顧に憂いを残す」結果しか、想定できないわけですね。
逃がすと「あぁまた言い逃れできるんだ」って方向に学習をするし。
逃げ道を作ってそっちに逃がすと、やっぱり「逃げられる」って学習をするか、下手をすると「そっち側に誘導したお前が悪い、そんな姑息な誘導がなければ自分はもっと改善できた」とか他人に転嫁をするし。
窮鼠を放置すると「あぁ激怒れば逃げられるんだ」って方向に学習をします。


…あぁちなみに、簡単な逃げ道は一個あって、ですな。
「10割アウト」って思ってるのは「実害がある上でそれが改善されない」まで、で10割なので。
「問題点に気づき、謝罪して反省して改善策を考えている」場合、「実害はあ"った"けど、改善される可能性がある」ので、10割ではなくなるので。おいちゃんの場合は、高確率で「一端、矛を収めます」。
ポイントは「あぁ、改善する可能性があるなぁ」と思えるかどうか。なので「謝罪の台詞」よりは「本人が反省しているか」ってあたりの印象値がでかいですな。
故に「とりあえず"ごめんなさいと言ってみた"」は、どちらかというと「火に油を注ぐ」程度の結果にしかならないので、あんまりお勧めしません。
一方で「怒らせてしまったけど理由がわからないんだけど話をちゃんと聞いてそれが改善すべき内容ならちゃんと改善したいからまず話を聞かせて下さい」ってのを"真摯且つ誠実に"言ってくるなら、多分、感情はいったん置いといて、話はすると思う。「解らない」については、片側では「それもどうよ」とか思うんだけど、もう片側で「言わなきゃ解らない」ってのが理解出来なくもないので。


まぁそんなこんなを考えると。
「囲師は周することなかれ」ってのは、単語としては理解できるし、コンテキストによっては「重要」だと思うのだけど。
おいちゃんの主戦場である「ビジネス」の場では、「会社 vs 会社」のおおざっぱなやりとりならともかく、現場の「個人 vs 個人」のやりとりだと、あんまりおいちゃん的にはしっくりこないなぁ、ってのが、改めて考察で理解できたです。


勿論、もう一つの主戦場である「TRPG」の、陰謀もののセッションの場合は縦横無尽に使うのですがw
ただ…「逃げ道にさらに罠を仕掛けて確実に仕留める」のって、見方を変えると「周してる」ような気がするので、本当の意味で「囲師は周することなかれ」になっているのか? ってのはとても疑問なのですが(笑


以上、前から「もわもわと」考えてはいたのだけど、あんまりちゃんと形にしてなかった系の内容なので。
せっかくのタイミングなので、memoり。

*1:手前で「質問をする」事も多く、これによって「誤解や勘違い」を確実に潰してたりもするので

おいちゃんは「はかー」なの?

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=002033

ちなみに今回の企画で定義する「ハッカー魂」とは、
・世の中をもっとよくしたいorこんな世界は絶対におかしい という志を持っている
・革新的な技術やサービスを生み出したい
・既存の枠組みや価値観にこだわらない
・自主独立の精神を持っている
・自分ならではのネットワークでスキルや人的リソースを獲得できる
・裏付け探しより実践 考えるよりまず行動 スピード重視
・自分の思いを伝え、周りを巻き込む力
・未来に対するスケールの大きな夢を抱いている
上記のような視点をいくつか持ち合わせているエンジニアだ。

に触発されて。
…いや単純に、こーゆーのに対する考察、好きだからw

・世の中をもっとよくしたいorこんな世界は絶対におかしい という志を持っている

世の中…ってほど広いかは自信ないなぁ。
「自分と、自分の周囲が」今よりももう少しだけよいところにいければ、とは思う。
「こんな世界は絶対におかしい」っていう系統は、全然ないなぁ。

・革新的な技術やサービスを生み出したい

どっちかというと「将来のスタンダード」な技術やサービスを作りたい。

・既存の枠組みや価値観にこだわらない

こだわりますよぉとらわれてますよぉしばられてますよぉ(大嘘

・自主独立の精神を持っている

…ど〜なんだろ?
そも「他者依存」を根本的にしない性格なので、多分、自主独立の方向に近いんじゃなかろうか? …多分。

・自分ならではのネットワークでスキルや人的リソースを獲得できる

「自分ならではのネットワーク」………なくもないのか。
ならでは、ってほど特殊でもないとは思うけど。

・裏付け探しより実践 考えるよりまず行動 スピード重視

びみょ〜〜〜。
「行動したときのデメリットの大まかなシミュレート」が一番初め、かなぁ?

・自分の思いを伝え、周りを巻き込む力

伝える自信は…半々。
「周りを巻き込む力」は、多分ないと思う。
…「影響力でかい」って言われたことはあるけど(苦笑

・未来に対するスケールの大きな夢を抱いている

ないなぁ(笑
ニッチなところで、自分と自分の周囲が食っていければいいや、くらいな感じ?
やりたいことはたくさんあるから、「夢」そのものは、多分いっぱいあるんだけどね。別に「スケールがでかい」ものじゃ、ないなぁ。
手のひらからあふれるようなサイズと量は、苦手だ。


…さて。
おいちゃんは「はか〜魂」なるものを、果たして持ってるんでしょうか?w

引越しのナレッジ&契約の受発注について思うところ:お引越し

まずは「お引越しそのもの」についての、情報と経験の共有でございます。
お願いしたのは「天草引越センター ( http://www.amakusa-ex.co.jp/ ) 」というところでした。


先に内容を要約すると
・ちゃんと養生テープ、養生シートを使うか確認しておく
・転居元住所、転居先住所をちゃんと作業員に伝えるかを確認しておく
・「見積もりの想定以上の荷物が出たときにはどうするか」を質問しておく
・洗濯機がある場合、ちゃんと相手が「洗濯機はドラム式ですか?」と質問してくるかどうか、は判断基準の一つ。してこなかったら警戒レベルを上げましょう
・契約内容および荷物の見積もりについては、最低限「mail」による内容の確認か、あるいはちゃんと「電話だけでなく来訪してくれる」ところを選ぶ
とよいのではないか、と、思われます。


以下、少々どころではなく毒があるので、興味がある方は、どんぞ。

続きを読む

引越しのナレッジ&契約の受発注について思うところ:序章

週末に、生まれて初めて「引越し業者」さんなるものにご依頼を差し上げて、お仕事をしていただいたのですが。
まぁぶっちゃけますと「二度と頼みたくねぇなぁ」という感じの、大変にまぁ「惨憺たる」ものでございました。


ただ…そのあたりの経験から、色々と改めて「考えさせられる」こともあり。
まぁ「転んでもただで起きたら貧乏人」という言葉もありますので、色々と、情報の共有なり考察なりしてみようか、と。

性懲りもなく「PHPについて語っているBlog」に興味を持ってみる

元ネタ
http://d.hatena.ne.jp/tumf/20110321/1300661187


一部「ネタ」とか書かれているハテブもあるようですが、社長さんですし社名を正面に出して書いているようなBlogですんで、正面から受け取ってみたいと思います。

PHPのエンジニアは同じ単価でもスキルの差がある。マネージャはそれを埋めるために最悪自分で動かねばなりません。以下はその最悪に近いケースの話です。

別に、他の言語でも「同じ単価でスキルの差異」はふつ〜にあると思う。
なので「PHPのエンジニアは」って部分には違和感あり。でもまぁそれ以外はそんなもんだと思う。
「マネージャはそれを埋めるために最悪自分で動かねばなりません」は、おいちゃん的には理想到達点(っつかまぁやってるけど)。ただ、それを「すべてのマネージャに要求してよいのか?」って部分で疑問。…要求したいんだけど(苦笑

逆に、運良く良いエンジニアを集められて場合はマネージャの仕事は本来の顧客に向いたものとなるでしょう。

ん…なんか引っかかる。
よいエンジニアであろうとも、マネージャの向きは常に「顧客とチームの両方」を向いている必要があるんじゃないかなぁ?

1.メンバーの経歴はあてにしない

言語に拠らず、ごく当然。

2.メンバーは定時に出社させ定時に退社させる

ど〜なんだろ?
「週40時間労働」は、諸手を挙げて賛成。…ってなるとまぁ、定時出社、定時退社、になるのか。

3.Subversion利用を徹底させる

うんまぁ特に違和感もなく。

4.PHP5.3専用のフレームワークは使わない

状況次第、ではあるかなぁ。ただ「ど〜しても5.3系が必須」って状況もレアだと思うので、業務ベースで考えると、もうちょっと静観してもよいような…名前空間は欲しいような…でも¥はキライw

5.テキストエディタの設定を確認する

文字コードと改行コードはたしかに。
インデントは、個人的には2spaces派w
まぁ「統一ルール」があればよろしいのではないか、と。

6.難しいコードを書かせない

いつもながらに難しいところ。おいちゃん的には「必要なら書く、必要ないなら書かない」。

call_user_func()・SPL・リフレクション

call_user_funcは、基本つかわない。
SPLは…うんやっぱり使わないなぁ。
リフレクションは、使わないってよりもうちょっと踏み込んで「可能な限り忌避する」かなぁ。
なんだおぢちゃんのコード、難しくないぢゃんw

7.浮動小数を使わせない

至極当然。

8.switchを使わせない

break忘れってのはどうかと思いますが(苦笑
switchを「小器用に多用する」のは、大抵「ろくでもないコードの臭い」がするので、慎んだほうがよろしいのではなかろうか、と。
「どんなswitchがまずいのか」って部分の議論を、ちゃんとメンバー内でしておくとよいのだと思う。

9.正規表現を書かせない

単純に「重い」からおいちゃんキライ。抜けも多いしね。

10.SQLを書かせない

びみょ〜〜〜。「できればORマッパーを利用しましょう」は元々否定派だし。
SQLは「複雑なSQLが書ける」スキルを持ちつつ「基本、シンプルであることを旨とする」のがよいと思っているので。

11.一行でもブロックの{}を省略させない

これも、言語よらず一緒。

12.無理にコメントを要求しない

やだw
コメントは「何があろうとも潤沢に」書いてもらうのがおいちゃん流。

13.関数名を日本語にしたがる人に優しく辞書を渡す

あぁ…うん…(遠い目
おいちゃんは、Web系の辞書と翻訳サイトを多用(苦笑

14.ブランチのマージ

ん…これは「やだ」なぁ。
ちゃんと話をした上で、メンバーを信頼したい。

15.コードレビュー環境を用意する

「管理者は、メンバーが帰った後に大量のコードを読まなくてはいけませんので」いやまぁ居る間に読みますがw
自分の手に合ったお道具ってのは、大切ですね。

16.深夜にCIを動かして朝一番にチェックする

引き続き思案中。

17.テストは管理者が書く

テストって「指示書」の代わりにもなるので、ひとつあり。
おいちゃんは「テストを書いてもらって、それをレビューする」ことで、設計のお勉強を兼ねていただくことが多いです。

18.バグはBTS

よろしいのではないか、と。

19.他の言語の話をしない

そなの?
そこまで深い愛着をPHPに対してもつ人が周囲にはいないっていうかそもそも平気で「PHPってだめぢゃん」とかBlogに書いているおいちゃんがなに言ったって説得力ないよねぇw

20.開発環境の話をしない

んむり…ここもそんなに気にしないかなぁ。っつかまぁ、おいちゃんのIDEは「vi」基本だしw

私の経験では、コードレビューと修正、明日の分の指示書作成については、1メンバーあたり1時間程度見ておけば十分だと思います。(たとえば5人分なら19:00から5時間なので終電に間に合いますね!)

ここは断固として否定。
「週40時間」は、あらゆる人に適用されるべきだと思っているので。


全体として…「マネジメント」というか「現場指揮官」という感じの印象値。
あとは…端々に、びみょ〜に「現場を信用していない感」が漂うのが、なんとなく気になるのかなぁ。


気になったので、memo。

さらしものw

重要なお知らせ


担当の秋山と申します。

この度、サイト運営会社から再三の支払いを求める催促のメールがあったにも関わらず、お客様からのご連絡、ご返答がないということで弊社が依頼を受けまして、ご連絡をさせていただきました。


お客様がご使用中の携帯端末認証記録により、(有料総合サイト)の利用《着メロ・天気・占い・ニュース・待受画面・出会い・動画》等のコンテンツの登録があり、利用料金等の長期滞納が続いてるとの事です。


今後も不当に未払いを続ける悪質なサイト登録者には[利用規約]に基づき携帯個体選別番号から追跡し、お客様の身元調査をおこない登録料金等、損害賠償を求める即刻民事裁判(民事訴訟)となります。

通信記録という証拠を提出したうえの裁判であるため利用規約に同意して登録されてる以上は、誤っての登録であっても支払い命令が下されます。
サイト運営会社は状況に応じ和解しても構わないとの事です。

訴訟差し止め、退会処理、和解希望の方は本日中に大至急ご連絡下さい。


(株)東日本通信サービス
TEl 03-3400-8677
担当 秋山
受け付け時間
平日 9時〜19時迄
土曜日 10時〜15時
日曜 祝日は休日となります。
※営業時間外は受け付けておりません。
メールでの返答にも対応できませんので、ご了承下さい。

なんだか2通ほど、ほぼ連続でやってきました。mailアドレスのdomain-partはdocomoでしたねぇ。
久しぶりにこんなきっちりした「詐欺系スパム」をちょうだいしましたw