がるの健忘録

エンジニアでゲーマーで講師で占い師なおいちゃんのブログです。

お客様の本音…って…あれ?

元ネタ
アジャイルウォーターフォールだいう前にさぁ
http://shift.cmd-q.jp/weblog/0902/000845.html
プログラム開発手法とプロジェクト管理手法はちがうわな
http://shift.cmd-q.jp/weblog/0902/000846.html


んと…まずは気になる部分をざらりんと列挙しつつ軽く突っ込み。

アジャイルだかウォーターフォールだかどうでもいいよ。
どっちでもいいから、ともかくまずは顧客の要望をきちんとほじくりだして並べてみせてくれよ。

まぁクライアント的に本音ですわな。

顧客の出した要望は開発側でまとめてくれよ。顧客が自分でまとめた要望なんて穴だらけなんだよ。
この要望でどんなものが出来上がるのか、開発側は頭ん中にすぐに組み立てられるだろうさ。けど顧客側にはわかんないんだよ? どんなものが出来上がるのか想像もつかないのに、最初から満足な量の要望なんて出し切れないんだよ?

ここを開き直られると辛いけど…とはいえ、ある程度真実でもあるわけで。
そこを「双方がどう歩み寄るか」なんだろうなぁ、と。

要望を仕様書としてまとめる代わりに、いわゆる「最低限を満たして動くもの」をもってきたとしよう。それに誘引されて顧客側の頭のなかに「どんなものを作るべきなのか」が見えてくるよね。でもそこで「こうじゃなくてこんなのがいい」ってつたえたら「できるけど費用と納期に影響が出ます」って。それはあんまりだよ。もう予算とってプロジェクト走り始めてるんだよ?

限りなくびみょ〜。

そんなのは開発手法以前の問題だよね? 企画意図の共有ができてないなんて開発以前のヒアリング能力の問題だよね?


作らせる側と作る側でどんなものをつくるのか共有できてなくてどうして真っ当なものができあがるんだ?
そもそも作らせる側がどんなものを作ればいいかわかってなくてどうして真っ当なものができあがるんだ?

んと…「お客様がふんぞりかえってる状態」なら、Noと断言する。
システムは(っつか別にほかのものでもそうだけど)、お客様と技術者とのコラボで作られるものだから。
ただ、お客様が最大限努力してなお技術者が歩み寄っていないケースもちらほら見るだけに…必ずしも切り捨てにくい。

顧客側だってちゃぶ台ひっくり返すのはごめんなんだよ。
だからどんなのが出来上がるのか、ちゃぶ台に並べる前に教えてくれよ。

技術者は多分伝えてるんですがね。伝わってないんですよね。
…mock-upとか使うですが、あれでわからないと言われると正直手詰まり感もあります orz

的を射ない要望に対して、ぐだぐだ説明するより動くもん見せちまった方が早いぜ、っていうのは開発者じゃなくても普通にある状況で、事実だと思うんすよね。


けれど、そもそも顧客側(発注側というべきかも)の社内調整ってのは企画立案>承認>>予算提出>承認>>っていうウォーターフォールで進んでる。ぐたぐたいわんと予算よこせってのは当然通用しないし、企画も納期もそうそう手戻りできないんすよ。
なのに、いざ制作段階に入った途端「あじゃいる」とかいわれてもね。開発・実装段階でやるならともかく、設計段階いきなりすっ飛ばしたあげく「手戻り上等ですが予算も納期も手戻りしますよ」じゃそら調子狂うですよ。何か一歩忘れてませんかとか。
さらに、対面のMTGが月イチ×2時間しかないうえ発注受注双方が専任じゃないプロジェクトで、どうやって小刻みなフィードバックフローつくるんすかとか。

そう。結局、ここ。クライアントさんの中でも、彼らは概ね「技術者と上司の間での板挟み」で困るから。


ただ…ここからが…微妙なのですが。
依頼されるものは、大げさに言えば全てが「未知との遭遇」なわけで。
で、割合に多くあるのですが…初期段階で、どんなにかヒアリングしても(営業、接客、販売、占い師の複合スキル持ってるので(全部本職で食ってた経験あり)、相手のニーズの根底まで引っ張り出すのは割と得手分野なんですがね)、正直引き出しきれないんですよ。
理由は簡単で「当人もイメージ全然固まってないから」。
で、いざ納品くらいのタイミングになって、やおら本人イメージ固まっちゃって「いやこうしてくれなきゃ困る」ってそんな限りない後出しされても…ってのは、技術者側の偽らざる本音でもあります。
初期からちゃんとイメージが固まってるんならヒアリングミスで片付くんですがね。…知ってるかぎり、そのケースは稀(0ではない。何度か見てるから)。


まぁ…多分。立案した企画を見せて貰って。可能なら沿うように、不可能なら「どうやって逃げ手を打つか」を提案するのもまた技術者なんですがね。
言い方を悪くすると「間に入ってるWeb担当者さんの言い訳を作ってあげる」感じ。
そこで「相談」されると、多分技術者は味方につくのですが。
Web担当者とかいう人に頭ごなしに怒鳴りつけられたら、責任をそれこそ全部こっちのせいにしようとされたら、多分一言で片付けます。
「御社の発注ミスですが、何か? 契約に明記されている内容ではありませんし、仕様書にも記述がございませんがそれは御社のミスですよね?」
…まぁかくして不毛なバトルに突入するわけです orz


このあたりが。
おいちゃんがいつもいつも「開発ってのは限りなく泥臭くて人間くさい」という理由です。
で。
だからこそ、可能な限り「相談の門戸」はあけておきたいんですよ。希望としては。
でも、ドッチが悪いわけでもない調整ミスやら齟齬やらを「おまえが悪い」って言われてしまうと、相談の門戸を閉ざして、自衛という弓なり槍なり剣なり大砲なり-国連委員会により検閲削除-なりで武装せざるを得なくなるわけで。


そこも含めて。
「密に相談しましょう」ってのが、アジャイルの本質だし、よいところだと思うんですがねぇ。
まぁ。社内政治などがそれを赦さないのであれば。
「将棋は一手目に詰めまで全部読み切れるのが御社では当然なんですね?」とか心の中で思いつつ、「アジャイルなんて幻想だ!!」( http://d.hatena.ne.jp/gallu/20080121/p2 )を思い出しつつ、事前に「完璧な準備」を整えましょう。


もちろん「そんな会社から逃げ出す」のもチョイスの一つですが B-p