がるの健忘録

エンジニアでゲーマーで講師で占い師なおいちゃんのブログです。

おかげさま

元々は「お蔭様」と書きました。お陰とは「目に見えない様々なはたらき」です。
…少々このシリーズにしては長文になってしまいますが。以前から非常に気になっていたネタを取り上げながら。


給食で「いただきます」「ごちそうさま」と言うのはおかしい、という話を、拝見した事があります。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215931262

給食を食べるとき、「頂きます」と言わすのって学校の横暴だと思いませんか?
ウチは給食費を払ってるお客様なんですよ!
何でそんな事言う必要があるのかしら?
子供には言わないように言ってあります。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413456229

給食時の「いただきます」「ごちそうさまでした」強制に断固反対です。
給食の際に「いただきます」「どちそうさまでした」を強制させる意味として作ってくれた人への感謝といいますが給食調理員には賃金が支払われております(税金から)。これに対して感謝させるというのは資本主義社会の理念に反し誤った教育といえます。
栄養士は体裁上の献立のみを作っております、旧体制そのもので社会の癌といえます。
保護者が給食費として食材費を支払っているので生産者に感謝の必要もありません、自動・保護者側が客なのです。
動植物の命に感謝といいますが食料品は物であります。先物買いをしている投資家にとっては不作になれば莫大な地益を獲得できるのです。日本においてコメの先物上場が実現できないのも「食料は大切なもの」という愚かな考えがあるからです。
日本の将来を弱体化させる子供にさせる原因である「いただきます」「ごちそうさまでした」強制を廃止させるのはいかがでしょうか。


http://kotonoha.cc/no/64684

給食費を払っているので「いただきます」「ごちそうさま」は言わなくていい。と言う教師


http://blog.livedoor.jp/kingcurtis/archives/50164080.html

手紙は東京都内の男性から寄せられ、永六輔さん(72)が「びっくりする手紙です」と、次のように紹介した。
 《ある小学校で母親が申し入れをしました。「給食の時間に、うちの子には『いただきます』と言わせないでほしい。給食費をちゃんと払っているんだから、言わなくていいではないか」と》


…正直、なにやら薄ら寒い思いさえしました。
いただきますは、元々は「頂戴します」。これは「何か」から食べ物を「もらった」というニュアンスになります。
では。その「何か」とはなんでしょうか?
食べ物は、全て「生き物」です(植物も生き物です)。彼らの命を頂いている、というのも一つあります。
でも、同じくらいに。その生き物が育つための、環境であり、水であり、太陽であり、そういった様々の「お陰様」で、食べ物は成り立っているのではないでしょうか?
ごちそうさまもまた、そういった食材を集め、調理してくれた人に対する心からの感謝です。


「お金を払った」というのであれば。
お金だけがある、空気も水も太陽も自然の恵みも何もない状況で、食料なりなんなり作り出してみてください。
「お金を払えば」いいんですよね? 出来るんですよね?


先祖の先祖のまた先祖。彼らの1人が欠ければ、あなたはいない訳です。
太陽が、風が、水が大地が自然が様々なものがなければ、人間は生きていかれない訳です。
目に見える手元にある即物的な何かだけではなくて。
その裏の裏まで見た上で、その様々に「感謝をする」気持ちが。自分が気付いていないところでどなたかがしてくださった様々に感謝する気持ちが。
そんな様々をまとめたのが「おかげさま」という言葉なのではないでしょうか?


他人に感謝する心は、実は自分をとても豊かにしてくれます。
他人に感謝できない生活は、驚くほど自分を貧しくしてしまいますよ?